スタッフブログ

■現場レポート■外壁の確認

設計デザインの山岸です。

ようやく少しづつ暖かくなってきました。

天気の良い日に住まいの外壁チェックしてみましょう。

こんな症状になっていませんか?


冬の寒さが厳しい地域では、外壁に「凍害」と呼ばれる劣化現象が起きることがあります。

凍害とは、窯業系サイディングの内部に雨水などの水分が入り込み、それが凍って膨張することで素材を破壊してしまう現象です。

代表的な症状としては、表面の剥がれや浮き、ひび割れ、さらには角が欠けてしまうなどがあります。

進行すると美観だけでなく防水性能も落ち、建物全体に影響を与えかねません。

原因としては、シーリングの劣化やクラック(ひび)からの水の浸入、塗膜の劣化、通気層の不足などが挙げられます。


新築時には透湿防水シートや通気工法をしっかり施工し、シーリング材にも耐久性の高いものを選ぶことが重要です。

すでに凍害が発生している場合は、症状に応じた補修が必要です。

軽度であれば洗浄と再塗装で済みますが、膨れや欠けがある場合は部分的(全面的)な張替えが必要になることもあります。

定期的な点検とメンテナンスで、外壁の寿命を伸ばすことができます。

外壁塗装の良い季節になりました。

気になる症状があれば、早めにご相談ください!






~~~お知らせ~~~
リノベーション・リフォーム事業開始!
新築工事で培った技術と知識を活かし、小さな工事はもちろん、
大規模リノベーション・リフォームまで、ぜひご相談ください。


※※※ 現在、全棟点検実施中! ※※※
ホーメックスは、30年間の無料点検をしています。
お住まいのアフターメンテナンスもお任せください。


このページのトップへ